55HRC高硬度材の溝加工(断続切削)で高能率・長寿命を実現。

カテゴリ
加工事例 
タグ
ショルダー6  H_高硬度材 

ダイジェット工業株式会社

B!

 

課題

現行カッタでは送り速度を上げることができず、加工能率が悪い
現在は2パスでインサートを交換しており、工具寿命が短く工具費がかさむ
穴付き断続部の加工により、チッピングが発生

 

建機メーカー

 ワーク  テストピース
 被削材  焼入れ鋼(55HRC)
 工具  EXSIX-5066R-22(Φ66・5N)
 インサート  YCMU090708ZER-PM(JC8118)
 切削条件  n=400 (min⁻¹)
 Vc=83 (m/min)
 f=0.5 (mm/rev)
 Vf=200 (mm/min)
 ap=0.25 (mm)
 ae=66 (mm)
 Q=3.3 (cm⁻³/min)
 外部給油・エアー

 

改善結果

加工能率向上
高硬度材の溝加工において、送り速度 Vf が、60→200 (mm/min)に。切りくず排出量 Q も 0.99→3.3 (cm³/min)となり、加工能率約3.3倍と大幅UP!

長寿命化
アキシャルレーキ角がポジ仕様の低抵抗設計インサートによりチッピングが抑制され、現行の2パスはもちろん、4パス加工後も継続使用可能との結果に。インサート寿命は2倍以上に

 

ショルダー6

 

関連記事

高速度工具鋼SKHとは?種類や用途を徹底解説

SKHとは、高速度工具鋼(High-Speed Steel:HSS)の一種であり、高い硬度と耐摩耗性...

SKD61とは?強度/耐熱性や・用途・加工のポイントを解説

SKD61とは、高温環境下での耐熱性と耐摩耗性を兼ね備えた合金工具鋼です。主に金型やダイカスト部品の...

SKD11とは?強度・耐摩耗性・熱処理のポイントを徹底解説

SKD11とは、耐摩耗性と高い硬度を兼ね備えた合金工具鋼であり、金型や精密部品の製造に広く使用されて...